母屋の整え
2020年05月31日
わが家 母屋 納屋 庭 ・・・と 片づけるところ多すぎです
昨日は・・・母屋の・・・床の間 と ベットを、整えました
リフォームを 色々スタートしていますが
リフォーム屋さんが 知り合いでもあり 友人でもあり
その方から・・・アドバイス頂き・・・
外観に お金かけてるので 室内は
あまりお金かけないで どうにかできないかなぁと
悩んでたら・・・スチールの棚に リメイクシート貼ったらと
アドバイスもらい あ~~そうかぁと・・・
色は ベージュで なかなかいいのですが・・・
もう少し 無機質から 木目に、近付けて・・・
貼りましたぁ 見えるとこだけ・・・
ベージュな所を 濃い木目を貼りました
細かく見たら 綺麗に、貼れてないですが
自己満足の世界です (#^.^#)

ほら どうよ!!!
床の間を きれいにしたいと 姑さんに許可もらい
「へ~~けっこうに していた」と・・・
まだ完成見てませんが・・・
仏壇の隣にある 床の間を・・・
以前は 掛け軸と・・・統一感のない 飾り物や
何が入ってるかわからない 箱など・・・物置状態で
ここを・・・我が家の祖先 亡くなった方の遺影等で
メモリアルコーナーに しようと・・・計画
かもいのところに 吊るしてある 歴代の遺影に
ご挨拶し・・・移動をさせました
それは 撮影できませんが・・・
飾るまえの ビフォーで・・・
こんな感じです 家にある 棚を組み合わせて・・・
ココにまとめて・・・いえ~~い(遺影)って 笑笑
仏壇の片隅にある 先行などの雑多の中に
アロマのハスの、ロウソクも 出てきて・・・
なんでも出さずに しまい込むので・・・
日の目を、見ずな物も、多い母屋・・・
それを 棚にディスプレー なかなかいいです
そして 最終的に ココと仏壇を ロールスクリーンで
扉を、付けて・・・オープンと クローズできるように
常には 開けるけど・・・来客のときは 目隠しできるように
リォームyさんと 相談中です¥^-^¥

その棚の足隠しに・・・あったものを きれいに置きました

そして・・・姑さんが いつ 帰って来てもいいように
そして 親戚 家族も使えるように・・・
宿泊施設的に・・・ベットの 寝具を 夏仕様に 衣替え
たくさんあった 昔の布団は 捨てました
まだ少し残していますが・・・新しいのに交換を検討中
布団は レンタルもあるし・・・もう昔みたいに 泊りがけで
来る親戚も 減りました
なので 2このベット以外に・・・
組くらいのセットが あれば いいかなぁと・・・
押入れも 多くある昔の古民家 なので・・・
収納箇所が多いため 物が 溜まってしまうのです。
冷感触感タイプの 寝具 気持ちいいです

旅館:美里屋?ウフフ
会員制カフェ そんなことして~~と 娘は言いますが
家族・友人知人 限定の サロン的な スペースに できたらと
そして 来年の 初めに 法事があり・・・
3回忌と、7回忌を 一緒にしようかと・・・
姑の姉妹も 高齢化しているので その後の法事も
いつまで来られるか わからないので・・・
来年が まだ 来やすいので・・・
姑が 跡をついだ母屋なので その姉妹さんに
とっては 御実家になるから・・・
又帰りたい 来たいと 思ってもらえるように
整えたい・・・いい嫁です 笑笑 (#^.^#)
母屋は どこのお宅でも・・・物が多いと思いますが
減らしてすっきりするには・・・すごい住む人の理解と
努力が必要です
物のない時代に育った 姑さんの昭和初期なので
なかなか ここまで 来るには 大変でした
亡くなってから やろうとも 思いますが
逆の立場で考えたら 生きているうちに・・・
すっきり 物とのお別れを したいなぁと 自分なら思うので
あの世に 何も 持って行けないし
残された人に片付けを させるのは しんどいので
できるだけ 物と向き合う時間を 共有したいと
今 頑張っています 捨てる事に 躊躇しがちですが
その変化に ほ~~よそのうちみたいやわと
寂しい言葉が 返ってきますが・・・きれいになったわ
時々 帰ってきたいわとも 言ってくれて・・・
来年の法事を 最大な目標に・・・
母屋旅館に 変身させています。
わが家 母屋 納屋と 今年中に なんとか片付けしま~す。
BSのTVで 断捨離の番組を録画して・・・刺激をうけながら
あの作者さんの 言葉が すごくて・・・
物との向き合い方 物の役目 お勉強になります。
母屋は 玄関の横の倉庫を 早いうちに
大工さんに 改修を 頼んであります。
その後は・・・室内の少し改修と 窓の木枠をサッシに
替えるのを、今年度末までに 予定
後は 室内の物の 断捨離を 進めながら
寡婦の模様替えを・・・計画中
古き良き家具の 補修も 専門業者に 頼もうと
どんなに変化するか 試しに1つ 家具を 選択しています
子育ても終わり 何の目的に 生きてるか
模索中ですが なにか目的があると・・・生きがいができますね
変えて行く 楽しさを 味わいながら・・・の、私の老前です (#^.^#)
頑張るKI色のお部屋1.2.3.
昨日は・・・母屋の・・・床の間 と ベットを、整えました
リフォームを 色々スタートしていますが
リフォーム屋さんが 知り合いでもあり 友人でもあり
その方から・・・アドバイス頂き・・・
外観に お金かけてるので 室内は
あまりお金かけないで どうにかできないかなぁと
悩んでたら・・・スチールの棚に リメイクシート貼ったらと
アドバイスもらい あ~~そうかぁと・・・
色は ベージュで なかなかいいのですが・・・
もう少し 無機質から 木目に、近付けて・・・
貼りましたぁ 見えるとこだけ・・・
ベージュな所を 濃い木目を貼りました
細かく見たら 綺麗に、貼れてないですが
自己満足の世界です (#^.^#)

ほら どうよ!!!
床の間を きれいにしたいと 姑さんに許可もらい
「へ~~けっこうに していた」と・・・
まだ完成見てませんが・・・
仏壇の隣にある 床の間を・・・
以前は 掛け軸と・・・統一感のない 飾り物や
何が入ってるかわからない 箱など・・・物置状態で
ここを・・・我が家の祖先 亡くなった方の遺影等で
メモリアルコーナーに しようと・・・計画
かもいのところに 吊るしてある 歴代の遺影に
ご挨拶し・・・移動をさせました
それは 撮影できませんが・・・
飾るまえの ビフォーで・・・
こんな感じです 家にある 棚を組み合わせて・・・
ココにまとめて・・・いえ~~い(遺影)って 笑笑
仏壇の片隅にある 先行などの雑多の中に
アロマのハスの、ロウソクも 出てきて・・・
なんでも出さずに しまい込むので・・・
日の目を、見ずな物も、多い母屋・・・
それを 棚にディスプレー なかなかいいです
そして 最終的に ココと仏壇を ロールスクリーンで
扉を、付けて・・・オープンと クローズできるように
常には 開けるけど・・・来客のときは 目隠しできるように
リォームyさんと 相談中です¥^-^¥

その棚の足隠しに・・・あったものを きれいに置きました

そして・・・姑さんが いつ 帰って来てもいいように
そして 親戚 家族も使えるように・・・
宿泊施設的に・・・ベットの 寝具を 夏仕様に 衣替え
たくさんあった 昔の布団は 捨てました
まだ少し残していますが・・・新しいのに交換を検討中
布団は レンタルもあるし・・・もう昔みたいに 泊りがけで
来る親戚も 減りました
なので 2このベット以外に・・・
組くらいのセットが あれば いいかなぁと・・・
押入れも 多くある昔の古民家 なので・・・
収納箇所が多いため 物が 溜まってしまうのです。
冷感触感タイプの 寝具 気持ちいいです

旅館:美里屋?ウフフ
会員制カフェ そんなことして~~と 娘は言いますが
家族・友人知人 限定の サロン的な スペースに できたらと
そして 来年の 初めに 法事があり・・・
3回忌と、7回忌を 一緒にしようかと・・・
姑の姉妹も 高齢化しているので その後の法事も
いつまで来られるか わからないので・・・
来年が まだ 来やすいので・・・
姑が 跡をついだ母屋なので その姉妹さんに
とっては 御実家になるから・・・
又帰りたい 来たいと 思ってもらえるように
整えたい・・・いい嫁です 笑笑 (#^.^#)
母屋は どこのお宅でも・・・物が多いと思いますが
減らしてすっきりするには・・・すごい住む人の理解と
努力が必要です
物のない時代に育った 姑さんの昭和初期なので
なかなか ここまで 来るには 大変でした
亡くなってから やろうとも 思いますが
逆の立場で考えたら 生きているうちに・・・
すっきり 物とのお別れを したいなぁと 自分なら思うので
あの世に 何も 持って行けないし
残された人に片付けを させるのは しんどいので
できるだけ 物と向き合う時間を 共有したいと
今 頑張っています 捨てる事に 躊躇しがちですが
その変化に ほ~~よそのうちみたいやわと
寂しい言葉が 返ってきますが・・・きれいになったわ
時々 帰ってきたいわとも 言ってくれて・・・
来年の法事を 最大な目標に・・・
母屋旅館に 変身させています。
わが家 母屋 納屋と 今年中に なんとか片付けしま~す。
BSのTVで 断捨離の番組を録画して・・・刺激をうけながら
あの作者さんの 言葉が すごくて・・・
物との向き合い方 物の役目 お勉強になります。
母屋は 玄関の横の倉庫を 早いうちに
大工さんに 改修を 頼んであります。
その後は・・・室内の少し改修と 窓の木枠をサッシに
替えるのを、今年度末までに 予定
後は 室内の物の 断捨離を 進めながら
寡婦の模様替えを・・・計画中
古き良き家具の 補修も 専門業者に 頼もうと
どんなに変化するか 試しに1つ 家具を 選択しています
子育ても終わり 何の目的に 生きてるか
模索中ですが なにか目的があると・・・生きがいができますね
変えて行く 楽しさを 味わいながら・・・の、私の老前です (#^.^#)
頑張るKI色のお部屋1.2.3.

Posted by 美里(ミリ) at 12:00│Comments(0)
│母屋等
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。