この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

我が家の掲示板!?、

2020年07月29日

冷蔵庫に、ペタペタと、
貼ったら浮気が良くないと
言われますから、、

側面に、、我が家の掲示板として、、

ここは、、アコーディオンカーテンを
設置したから、うまく隠れるんです。



オープン、、



下には、袋に、、
電池の使い終わりを、収納

電気屋さんに行く時
持ち出して、専用BOXへ
処分します。



正面は、出来るだけ、
貼らないように、、

でも、緊急告知は、、
貼ります。

今は、近くの工事廃止告知が、
配布されたから、それを貼ってます。

家がわかるので、取り外していますが



レシートや、公共料金、
車などの税金支払い書

忘れてはいけない書類
少し保存しておきたいチラシ

買うものリストなどなど、
健忘症になりつつある年齢やし

頭で覚えられないから
ここが司令塔かもね。

すぐ探さないで、出せるように
しないといけないものは
分類に分けて、マグネットで
仕分けしながら管理しています。

私は、片付けが、好きではなく
探す手間を省きたい、、

無い事に、イラつくので、
さっと取りたいために
どうしたらいいかを、

日夜考えていた、、

イライラしています!?笑笑

ミニマリストには、
ならないけど、憧れています。

動画で、見ては、ため息ついて

少しだけ近づけたらと、

がんばるki色のお部屋1.2.3✨

  


Posted by 美里(ミリ) at 12:30Comments(0)書類

カバンで収納!

2010年10月23日

学校関係のプリントなどを見出し付きファイルに分別して入れ

総会資料やチャリティバザー資料など行事別にはさんでいます!

小学校用や私の仕事用などにバックに収納!



そして何のプリント集団か分かるように・・・クリップに名前を書いて・・・

安全ピンで止めています、、、持ち出す時にはずせるように!

図書館で借りるバック用と古本屋さんに売るとき用に・・・

あと5つは・・・まだ未定です(予備)クリップが10個入りなので・・・



玄関のボックスにカバンごと入れて学校の役員会の時に

さっと持ち出せるように・・・¥^0^¥





こんな仕方をしている1つの方法です!

もっといい方法もあるかと思いますが・・・

私なりに試行錯誤しながら整理整頓していま~す!

KI色のお部屋1・2・3ピカピカ  


Posted by 美里(ミリ) at 15:26Comments(0)書類

切り抜きを処分!

2010年08月10日

ついに・・・・ポイしました!!

なかなか捨てられない症候群でして・・・

子どもが小さい頃・・・主婦雑誌や育児雑誌を愛読していた時・・・

雑誌の中に雑誌でとっておくと場所がいるので・・・

切り抜いてファイリングすることがいいと記載あって・・・

その頃は、今ほど100均のお店などなくて・・・

スーパーの特価市として100円コーナーが時々していた時代

いつ頃?と思うけど上の子がもう20歳になるからね・・・(笑)

その頃は、パソコンもあまり普及していないし・・・

ブログなんてあったかもしれないけど、、知らない世界!

いい情報は、残しておきたい衝動が・・・ファイリングにはしらせました

収納の記事や節約レシピなど色々集めて分別してました



今は・・・パソコンで検索したらでてくるし・・・雑誌もあまりかわなくなりました

1枚1枚読み返してたら・・・「う~~んおいておこうかしら」の誘惑がぁぁぁ

そこで・・・辰巳渚さんの呪文?「見ないで捨てる・・・見ないで・・・」を唱えながら・・

まるめましたぁぁぁぁ¥^^¥



結局・・・ファイル20冊分の中身を処分しました!!

このファイルどうしょう・・・秋にフリマでもしようかしら・・・

ネットオークションの技術をまだマスターしていないので・・・

取り合えず一旦納屋行きですぅ



↓      ↓       ↓



あ~~すっきりした¥^^¥

切り抜いても・・・読み返すことは少ないです!

雑誌系のファイルは、全て性分できました

あとファイル化しているものは、

健康管理ファイル5冊(家族分)
説明書ファイル2冊
保管用ファイル2冊
手紙・年賀用ファイル2冊
子どもの記念用品ファイル(作文・テストなど)3冊
 各1冊づつあります(中身は厳選して)3冊
連絡用電話ファイル(色々な連絡先)1冊
地域用のファイル2冊
私用の色々記録ファイル2冊
実家の葬祭記録ファイル(もう両親が亡くなったため)3冊

の・・・・合計22冊・・・まだこんなにあるぅぅ

でもこれは管理する上で今は必要な分です

また子どもが巣立ったら数が減ることでしょう!

雑誌や子どもの小さい頃の学校関係分がなくなって

すっきり!そこの部分はどうなっているかって?

又・・・そこは今片付け中なので後日ご報告しますね

頑張るKI色のお部屋1・2・3ピカピカ



  


Posted by 美里(ミリ) at 16:45Comments(0)書類

プリント整理!

2010年04月11日

学校も新学年、新学期をスタートして・・・
明日から本格的にお勉強に入る頃かしら・・・

家では、昨年の学年の学校関係プリントを整理しました!

いつもは、貰ってきたら冷蔵庫に貼り付けます

たまってきたら、古い順に専用引き出し10段ケースへ
入れておきます

今は、右側の連絡帳のスペアを1冊入れてあり
その下には、ファイルケースを入れてあります

この引き出しに日付・時間毎にポンポン掘り込むだけです!



学期終了したら茶封筒に入れていきながら・・・
引き出しに入れときます¥^^¥

そして学年終了して1年間保存しておきます
その後、封筒ごと、、、ポイ!!

裏面でメモ用紙でも作ればいいのですが・・・
溜まる元・・・メモ用紙はカレンダーなどでもできますし

「もったいない」が・・・場所ふさぎになるんですよぉぉぉ(笑)

なので、捨てましょう¥^^¥

娘は3人いますが上の子は専門学校でプリントは、あまりないので
個人管理させています¥^^¥



以前はクリアファイルに入れていましたが見るときは、きれいですが
捨てるときに、紙を取り出すのが面倒で・・・
学校のプリントは、あんまり必要はないものです。。。

行事をいつしたか、どんな風にしたか振り返り参考にする程度ですね!

捨てましょ・・・すてましょ¥^^¥

KI色のお部屋1.2.3ピカピカ  


Posted by 美里(ミリ) at 17:13Comments(0)書類

書類の整理方法

2010年01月30日

書類の整理の方法でいつも悩んでしまう!

捨てるタイミングが困る
捨ててから「あっあれ!いるんだった」と言う経験もあるし

書類が部屋の中に点在している!

学校関係やすぐみるものは、冷蔵庫などに貼り付け
人別にマグネットクリップで留めています!



コレは、パソコンの近くにある比較的よく使う見る書類をここへ
ハガキ入れや電話番号や住所や名簿記録したもの・ちいきの情報など

特に面白いのは、弁当屋さんのメニューなどの電話で頼みやすいカタログもここに!



コレは、玄関におる書類入れ・・・簡単なアルバムや雑誌の切り抜きや
家族の病気のファイル(薬や熱記録・支払い証明書など)

そう私は、記録魔なんです!

例えば、子どもが何かしでかして誤りにいったことの記録
 
 ・いつ何処で何して菓子折りもって誤りにいったこととか(笑)
 ・小さい賞状(頑張ったで賞などの記録)
 ・生活の記録(冠婚葬祭・作ったものの記録)



増えるものは服飾品と紙類(書類・本)ですね~~(笑)

捨てるタイミングを模索中ですが・・・

や~~~っ と~~~っ  と気合入れて思い切って処分しないと×ですね~!!

今年は、へらすぞ~~体重?いえいえ・・・紙類!!(笑)

KI色のお部屋1・2・3ピカピカ  


Posted by 美里(ミリ) at 14:09Comments(0)書類