整理整頓②本雑誌
2013年10月07日
綺麗だと頭もスッキリする
いつも美しく片付いている家にするための大原則は・・・
「すべてのモノに定位置を与え、使ったら必ず元に戻す」
これに決まってます
でも、それができないから、みんな困っているのですよね
「正論」ほど、実践することは難しいもの。
今回は衣類の次は「本」です!

今月の本など捨てるごみの日は10月10・24日(木)(我が地域ですが・・・)
結構処分してきたんですが・・・
リサイクル屋さんにだしたりフリマで売ったりコミセンへ寄付したり
でも・・・まだありますね(>_<)
何が増えてるかと言うと・・雑誌系ですね
本と呼べるのは・・・増えてませんね
図書館で借りるくらいか・・・何かお勉強講座で買わされる以外は・・・
ここに収納している以外・・・参加講座の勉強本はすぐ持ち出せる
バックにいれて保管あいてある本もあります
本棚を以前処分したから・・・本棚に行くのが面倒なので
座ったらすぐ読めるようにと・・・動かないでいい収納を目指しています(笑)
どこに収納しているかと言うと・・・
リビングのテーブルに隠し場所があるんです!

どんな本持ってるのか・・・公開で後悔しそうですがぁぁ
目標は0本にしたいんですがね
ネットも盛んになり本って必要亡くなって来た感じがします
デジタルで本が読める時代ですもの・・・ペーパーレスですね(>_<)
さて私の本ですが・・・色々な分野にわかれています
ピアノ・・・下手ですが1人で弾き語りで酔いしれるために大事ですね

料理の本や工作系の本とか・・・雑多に入っています(>_<)
右は・・・カタログなど入ってます
残したい本もあるので・・・それは何かなと出してみると・・・

そこから分類してみましたぁ なんで分類?
分類した中からいらないものを考えるんですね!
また逆に残したい物も見えてきます
自称:デブイナー(普通の人はデザイナー)なので
こういう専門誌も多くありますがこれはよく使うので捨てません!

元幼稚園教諭ですからピアノの本もたくさんあります
楽譜の本・・・この中から少し処分しよ!

職業柄、工作系の本もあります
これでもだいぶ処分したんですがね~~
まぁ次女も保育士ですし捨てなくてもいいかなと・・・¥^-^¥

料理の本・・・以前処分してもこれだけある
ネットでも検索できるから今度処分対象はここやな!

文庫サイズの本もこんだけ捨てれないでいます(>_<)

これだけは捨てれない本として・・・置いてある!

生活の参考書かな・・・これも今度処分対象かな(>_<)
愛着のある本なので捨てきれないですが・・・

結構絵本も好きで・・・今あるのはこの3冊
トトロとからすのパン屋さんは棺桶いれてもらう対象本やな(笑)

アナログなので克服しようと努力しているIT関係の本!
ここからも今度少し処分対象にしよ!

この本は捨てない対象アハハ ちょっとマニアックな本(*^_^*)

そしてそれぞれの場所に戻す
その入る量だけ・・・少し余裕あけて・・・

生活の本と料理の本の場所として・・・

デザイン系と工作の本の場所に・・・

リビングテーブルのイスのコーナーに置いてある本棚です!

IT関係の本とカタログ「や雑誌を外の部分に出して見やすい処分しやすい
場所に置くことにしました

雑誌など処分して・・・単行本をここへ移しました
ここのは処分できるものを出しとこうと・・・本の中でも旬があるものですから

雑誌ではタウン誌やカタログ・・・
残しておきたいものを出してみようかなと・・・
何か自分が客観視できますね(>_<)
何に気を取られているか?(笑)
でも持ち物を軽くできますね
本類は重いですから・・・
②の本は終わりました¥^-^¥
①衣類→②本→③書類→④小物→⑤思い出の品
こんまりさんの方法ですが・・・あの方はお若いから・・・
主婦の域はないですね(>_<)
⑥に生活と言うのを入れましょうかね
⑤までが自分の物ですからね¥^-^¥
時間がかかるから毎日更新はできませんからご了承くださいませ
じぇじぇじぇ~~でなく・・・じょじょじょ~に頑張っていきます!
今月中には⑤までおわらせたいですね
来月は⑥の生活用品整理して12月は細かい掃除して
新年を迎えたいですね!
さぁ皆さんも頑張る気になりましたか?
来年から少ないもので暮らせるようにしたいですね
物も身もウフフ
まぁ次は・・・③書類です 頑張るKI色のお部屋1・2・3
続きでは・・・・捨てたものをご紹介します
いつも美しく片付いている家にするための大原則は・・・
「すべてのモノに定位置を与え、使ったら必ず元に戻す」
これに決まってます
でも、それができないから、みんな困っているのですよね
「正論」ほど、実践することは難しいもの。
今回は衣類の次は「本」です!

今月の本など捨てるごみの日は10月10・24日(木)(我が地域ですが・・・)
結構処分してきたんですが・・・
リサイクル屋さんにだしたりフリマで売ったりコミセンへ寄付したり
でも・・・まだありますね(>_<)
何が増えてるかと言うと・・雑誌系ですね
本と呼べるのは・・・増えてませんね
図書館で借りるくらいか・・・何かお勉強講座で買わされる以外は・・・
ここに収納している以外・・・参加講座の勉強本はすぐ持ち出せる
バックにいれて保管あいてある本もあります
本棚を以前処分したから・・・本棚に行くのが面倒なので
座ったらすぐ読めるようにと・・・動かないでいい収納を目指しています(笑)
どこに収納しているかと言うと・・・
リビングのテーブルに隠し場所があるんです!
どんな本持ってるのか・・・公開で後悔しそうですがぁぁ
目標は0本にしたいんですがね
ネットも盛んになり本って必要亡くなって来た感じがします
デジタルで本が読める時代ですもの・・・ペーパーレスですね(>_<)
さて私の本ですが・・・色々な分野にわかれています
ピアノ・・・下手ですが1人で弾き語りで酔いしれるために大事ですね
料理の本や工作系の本とか・・・雑多に入っています(>_<)
右は・・・カタログなど入ってます
残したい本もあるので・・・それは何かなと出してみると・・・
そこから分類してみましたぁ なんで分類?
分類した中からいらないものを考えるんですね!
また逆に残したい物も見えてきます
自称:デブイナー(普通の人はデザイナー)なので
こういう専門誌も多くありますがこれはよく使うので捨てません!
元幼稚園教諭ですからピアノの本もたくさんあります
楽譜の本・・・この中から少し処分しよ!
職業柄、工作系の本もあります
これでもだいぶ処分したんですがね~~
まぁ次女も保育士ですし捨てなくてもいいかなと・・・¥^-^¥
料理の本・・・以前処分してもこれだけある
ネットでも検索できるから今度処分対象はここやな!
文庫サイズの本もこんだけ捨てれないでいます(>_<)
これだけは捨てれない本として・・・置いてある!
生活の参考書かな・・・これも今度処分対象かな(>_<)
愛着のある本なので捨てきれないですが・・・
結構絵本も好きで・・・今あるのはこの3冊
トトロとからすのパン屋さんは棺桶いれてもらう対象本やな(笑)
アナログなので克服しようと努力しているIT関係の本!
ここからも今度少し処分対象にしよ!
この本は捨てない対象アハハ ちょっとマニアックな本(*^_^*)
そしてそれぞれの場所に戻す
その入る量だけ・・・少し余裕あけて・・・
生活の本と料理の本の場所として・・・
デザイン系と工作の本の場所に・・・
リビングテーブルのイスのコーナーに置いてある本棚です!
IT関係の本とカタログ「や雑誌を外の部分に出して見やすい処分しやすい
場所に置くことにしました
雑誌など処分して・・・単行本をここへ移しました
ここのは処分できるものを出しとこうと・・・本の中でも旬があるものですから
雑誌ではタウン誌やカタログ・・・
残しておきたいものを出してみようかなと・・・
何か自分が客観視できますね(>_<)
何に気を取られているか?(笑)
でも持ち物を軽くできますね
本類は重いですから・・・
②の本は終わりました¥^-^¥
①衣類→②本→③書類→④小物→⑤思い出の品
こんまりさんの方法ですが・・・あの方はお若いから・・・
主婦の域はないですね(>_<)
⑥に生活と言うのを入れましょうかね
⑤までが自分の物ですからね¥^-^¥
時間がかかるから毎日更新はできませんからご了承くださいませ
じぇじぇじぇ~~でなく・・・じょじょじょ~に頑張っていきます!
今月中には⑤までおわらせたいですね
来月は⑥の生活用品整理して12月は細かい掃除して
新年を迎えたいですね!
さぁ皆さんも頑張る気になりましたか?
来年から少ないもので暮らせるようにしたいですね
物も身もウフフ
まぁ次は・・・③書類です 頑張るKI色のお部屋1・2・3

続きでは・・・・捨てたものをご紹介します
カタログ・タウン誌などくくりました
タウン誌やピアノの本少しを処分!


カタログと・・・これも・・・年賀状作る本・・・
毎年でるし12干支も置けないし新しく買う方が楽しいし
そんなに高くない本なので思い切って処分
DVDついてるからそれはDVD入れに収納しているからそこから見れるしね
今回処分対象した本 (分類したなかから・・・)

まだまだ減らしたいですけどね(>_<)
なくなると少しスッキリですね¥^-^¥
これで身も軽くなるといいのになぁ~~(>_<)
次は・・・一番幅が広い「書類」です!
決まりは・・・「全捨て」とありますがね・・・ふぅぅ
それも困りますがね(>_<) なぜかこれがすぐ増殖してる気がします
どこまでできるか ご期待ください!
タウン誌やピアノの本少しを処分!
カタログと・・・これも・・・年賀状作る本・・・
毎年でるし12干支も置けないし新しく買う方が楽しいし
そんなに高くない本なので思い切って処分
DVDついてるからそれはDVD入れに収納しているからそこから見れるしね
今回処分対象した本 (分類したなかから・・・)
まだまだ減らしたいですけどね(>_<)
なくなると少しスッキリですね¥^-^¥
これで身も軽くなるといいのになぁ~~(>_<)
次は・・・一番幅が広い「書類」です!
決まりは・・・「全捨て」とありますがね・・・ふぅぅ
それも困りますがね(>_<) なぜかこれがすぐ増殖してる気がします
どこまでできるか ご期待ください!
Posted by 美里(ミリ) at 12:00│Comments(1)
│本
この記事へのコメント
すごい!すごい!
ちゃくちゃくと、進んでますね~♪
刺激をもらって、私も頑張ろうかな・・・って
思ってま~す (*^_^*)
ちゃくちゃくと、進んでますね~♪
刺激をもらって、私も頑張ろうかな・・・って
思ってま~す (*^_^*)
Posted by satoppy at 2013年10月08日 23:08
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。