母屋のお片付け
2020年05月16日
母屋のお片付けを 続けています。
近い将来・・・娘たち家族が 帰省する時・・・
居心地いい実家というか 旅館的な感じに なればと
昔は 姑さんが 跡継ぎになったので
姑さんの 姉妹家族が よく集まった家なので
わが家も 娘3人なので・・・近い将来の為に
荷物を減らし・・・古民家の風情は 残しながら
過ごしやすいように したいなぁと
姑さんは 健在ですが・・・
時々 帰って きれいになる母屋付近に
ほ~~へ~~と言いながら 楽しんでくれています
ここを こんな風にするよ~~と言うと
「へぇ・・けっこに していた~。」と 言ってくれます
買える度に 変化あって おもしろいかなぁ
勝手に バリバリやって 不快かもしれませんが
でも 高齢になり 自分で できないから
任せてくれています。汚くしているわけでは ないから
なんでも 捨てない世代なので 使い捨ての私の世代を
どう思うか 世代ギャップは ありますが・・・
見たら捨てれないから 捨ててくれたら とつぶやいてたり
すっきりして また 来年の 法事の時を
楽しみにしてほしいいなぁと・・・¥^-^¥
いずれ 私たちも・・・いなくなる日もあるので
荷物が 多かったら 跡に 残された人が
大変なのは 私の実家で 経験したから
出来るハニで 断捨離していかないと・・・
で・・・片づけていると・・色んなものに 遭遇します
これは 昔の・・・「火鉢」
もっと、大きいのもありますが・・・
これは あちこち 置いてたのかなぁと
小さ目の 火鉢が 4つも 出てきました
今では 火鉢よしては 使わないので
植木鉢カバーに しようかと 和の感じが 素敵でしょ

母屋の玄関入って すぐ右にある 倉庫があり
今でいうと シューズクローゼット的な・・・
部屋としても 使えそうな 広さがありますが
土壁なので 断熱効果は ないので 倉庫ですね
ここを・・・修繕して 使いやすい倉庫にと・・・

反対側は、お米の保管庫の アルミの缶が・・・
今は 使ってなくて・・・これを どう生かすか 処分するか・・・

天井に 謎のバケツがぁぁ・・・
これは 姑さんに 答えを 聞いてみないとね (+_+)

床の木が 劣化しているので ココを 薄いコンクリート化しようと
大工さんに 要望しています。

中に入っていたのを 玄関や 外に分別しながら
出しまくりました 広げてるのか
片づけているのか・・・ため息出ますが・・・
色々でてくるの物に・・・思い出に浸りながら
手が 止まってしまいがちですね
活かせるもとと、処分する物と 聞いてからの判断の物と
分別しながら・・・この倉庫の修繕が 終わったら
靴箱や、捨てるのを判断に 時間がかかるものを
保管しながら 玄関から 外に出しやすい この位置に
入れておくには 良い場所です。
こんな空間あると 室内が スッキリします。

母屋と 我が家の 2軒使いの 生活ですが・・・
広いから 管理も大変ですが・・・
だからこそ・・・荷物は 少ない方が 良いですね
外見には お金かけていますが 室内は
出来るだけ 自分で出来る事は しながら
お金を かけないで・・・どうにか 使いやすくを
心がけて行きます。¥^-^¥
母屋 我が家 納屋と 3軒あるので・・・
まだまだ やりがいがありますねぇぇ (-_-)/~~~ピシー!ピシー!
わが家も もっと スリム化したいです
ここの ビフォーは 撮りましたが アフターは これからです。
完成したら アフターも 紹介しま~~す。
頑張るKI色のお部屋1・2・3
近い将来・・・娘たち家族が 帰省する時・・・
居心地いい実家というか 旅館的な感じに なればと
昔は 姑さんが 跡継ぎになったので
姑さんの 姉妹家族が よく集まった家なので
わが家も 娘3人なので・・・近い将来の為に
荷物を減らし・・・古民家の風情は 残しながら
過ごしやすいように したいなぁと
姑さんは 健在ですが・・・
時々 帰って きれいになる母屋付近に
ほ~~へ~~と言いながら 楽しんでくれています
ここを こんな風にするよ~~と言うと
「へぇ・・けっこに していた~。」と 言ってくれます
買える度に 変化あって おもしろいかなぁ
勝手に バリバリやって 不快かもしれませんが
でも 高齢になり 自分で できないから
任せてくれています。汚くしているわけでは ないから
なんでも 捨てない世代なので 使い捨ての私の世代を
どう思うか 世代ギャップは ありますが・・・
見たら捨てれないから 捨ててくれたら とつぶやいてたり
すっきりして また 来年の 法事の時を
楽しみにしてほしいいなぁと・・・¥^-^¥
いずれ 私たちも・・・いなくなる日もあるので
荷物が 多かったら 跡に 残された人が
大変なのは 私の実家で 経験したから
出来るハニで 断捨離していかないと・・・
で・・・片づけていると・・色んなものに 遭遇します
これは 昔の・・・「火鉢」
もっと、大きいのもありますが・・・
これは あちこち 置いてたのかなぁと
小さ目の 火鉢が 4つも 出てきました
今では 火鉢よしては 使わないので
植木鉢カバーに しようかと 和の感じが 素敵でしょ

母屋の玄関入って すぐ右にある 倉庫があり
今でいうと シューズクローゼット的な・・・
部屋としても 使えそうな 広さがありますが
土壁なので 断熱効果は ないので 倉庫ですね
ここを・・・修繕して 使いやすい倉庫にと・・・

反対側は、お米の保管庫の アルミの缶が・・・
今は 使ってなくて・・・これを どう生かすか 処分するか・・・

天井に 謎のバケツがぁぁ・・・
これは 姑さんに 答えを 聞いてみないとね (+_+)

床の木が 劣化しているので ココを 薄いコンクリート化しようと
大工さんに 要望しています。

中に入っていたのを 玄関や 外に分別しながら
出しまくりました 広げてるのか
片づけているのか・・・ため息出ますが・・・
色々でてくるの物に・・・思い出に浸りながら
手が 止まってしまいがちですね
活かせるもとと、処分する物と 聞いてからの判断の物と
分別しながら・・・この倉庫の修繕が 終わったら
靴箱や、捨てるのを判断に 時間がかかるものを
保管しながら 玄関から 外に出しやすい この位置に
入れておくには 良い場所です。
こんな空間あると 室内が スッキリします。

母屋と 我が家の 2軒使いの 生活ですが・・・
広いから 管理も大変ですが・・・
だからこそ・・・荷物は 少ない方が 良いですね
外見には お金かけていますが 室内は
出来るだけ 自分で出来る事は しながら
お金を かけないで・・・どうにか 使いやすくを
心がけて行きます。¥^-^¥
母屋 我が家 納屋と 3軒あるので・・・
まだまだ やりがいがありますねぇぇ (-_-)/~~~ピシー!ピシー!
わが家も もっと スリム化したいです
ここの ビフォーは 撮りましたが アフターは これからです。
完成したら アフターも 紹介しま~~す。
頑張るKI色のお部屋1・2・3

Posted by 美里(ミリ) at 12:00│Comments(0)
│母屋等
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。